きゅうり(和歌山県または奈良県産 児玉さん他)
粉チーズ(市販)
馬路村ゆずポン酢
塩(伯方の塩)
さしみなす、きゅうりは「おいしっくす」で購入。
まずは、さしみなすをうすくスライスしてください。
つぎにきゅうりを乱切りにします。
きゅうりは軽く塩でもんでください。
さしみなすと塩でもんだきゅうりを皿に盛りつけ、粉チーズを散らします。
仕上げに馬路村ポン酢をかければ、さっぱりしたサラダの出来上がりです。
きゅうり(和歌山県または奈良県産 児玉さん他)
粉チーズ(市販)
馬路村ゆずポン酢
塩(伯方の塩)
さしみなす、きゅうりは「おいしっくす」で購入。
まずは、さしみなすをうすくスライスしてください。
つぎにきゅうりを乱切りにします。
きゅうりは軽く塩でもんでください。
さしみなすと塩でもんだきゅうりを皿に盛りつけ、粉チーズを散らします。
仕上げに馬路村ポン酢をかければ、さっぱりしたサラダの出来上がりです。
蝦夷マイタケ(北海道産)
えのきだけ(北海道産)
ベーコン(市販)
塩コショウ(市販)
サラダ油(市販)
ふぞろいステーキエリンギ・蝦夷マイタケ・えのきだけはおいしっくすで購入。
まずは、蝦夷マイタケとえのき茸を適当な大きさにバラして下さい。
次に、フライパンに油をしき、温めます。
温まったら、ベーコンを炒めます。
ベーコンにつづいて、ふそろいステーキエリンギを入れて下さい。
少し火が通って来たら、蝦夷マイタケとえのき茸を入れて下さい。
塩コショウをして、全体に火が通るまで炒めて下さい。
火が通ったら出来上がりです。
きのこの風味が堪能出来る逸品です。
ニンジン1本(北海道産 所さん他)
淡路の玉ねぎ1個(兵庫県産 山崎さん他)
豚肉バラスライス(市販)
醤油(市販)
みりん(市販)
出汁の素(市販)
じゃがいも・にんじん・淡路の玉ねぎはおいしっくすで購入。
じゃがいもの皮を剥いて下さい。次に一口大に切って下さい。
次にニンジンを乱切りに、玉ねぎは皮を剥いて、1cm幅くらいに切って下さい。
豚バラ肉は、一口大に切って下さい。
次に切ったじゃがいもを皿にのせて、ラップをしてレンジでチンして下さい。
次に鍋に水を150CCほど入れ、出汁の素を入れてください。
次に豚肉を入れます。アクが出たら、それをすくい捨てて下さい。
次にじゃがいも・ニンジン・玉ねぎを入れて下さい。
みりん大さじ1、醤油大さじ1を入れて、全体に火が通るまで、中~弱火で煮込んで下さい。
後は、お皿に持って出来上がりです。
素材が良いので簡単な調理でもおいしくできますね。
かつお節(市販)
醤油(市販)
つるむらさきはオイシックスで購入
まずは、つるむらさきを水洗いして下さい。
つぎに、水洗いしたつるむらさきを茹でてください。
芯が柔らかくなったらOKです。茹で過ぎに注意してください。
ゆでたら、4~5cmくらいに、ざく切りにしてお皿に盛ります。
かつお節をかけて、醤油をかけて出来上がりです。
つるむらさきの独特の風味に好き嫌いはあるかもしれないですが、茎よりでるネバネバが精力ついてくる気がする逸品です。
淡路の玉ねぎ(兵庫県産 山崎さん他)
長ネギ(長崎県産 栗原さん他)
ニンニク(市販)
豚肉スライス(市販)
豆板醤(市販)
甜麺醤(市販)
中華スープの素(市販)
サラダ油(市販)
キャベツ、淡路の玉ねぎ、長ネギはおいしっくすで購入。
まずは、ニンニクの皮を剥いてをスライス。
豚肉、キャベツ、玉ねぎ、長ネギを一口大に切ります。
フライパンにサラダ油をしいて、熱します。
ニンニクと豆板醤を入れます。
ニンニクの香りがしてきたら、豚肉を入れて、少し火が通った所で、玉ねぎ、キャベツ、長ネギを入れて炒めます。
全体に火が通ってきたら、中華スープの素、甜麺醤を入れて、炒めます。
全体に混ざったら出来上がりです。
豆板醤は、最初の段階でいれた方が風味が良くなります。
ご飯の進む逸品ですよ!